石文化探索
60分石切場見学コース
ゆったりと石切場と石橋を巡るコース
【所要時間】60分 【ガイド料/人】500円
駐車場(里山自然学校こまつ滝ヶ原)
那谷小学校滝ケ原分校が閉校し、平成23年7月に完成した改修した学校。
西山橋
切石の運搬に利用され、現在は生活道路として使用、昭和25年に 拡幅されました。善導寺灯篭を平成24年に設置しました。
西山石切場
大滝石切丁場、上山石切丁場に次いで採掘され、天保年間より昭和の中頃まで続きました。滝ケ原町で3番目に歴史が古い石切丁場で、現在は使用されていません。
我山橋
滝ヶ原の石橋群の中で最も規模が小さく、設置されてから修復がされていないので、とても簡素な造りの石橋です。
以前は車の通行が可能でしたが、現在は歩行のみに制限されています。
丸竹橋
かつては生活道路として利用されていたが、昭和40年頃に石材の積み直しを実施し、その際にコンクリート床版及び高欄が施されました。現在は歩行橋として利用されています。
本山石切場
文政の時代から当時の藩主の土蔵や墓碑を造るほど良質の石が産出されている石切場です。現在も稼働しています。
里山自然学校こまつ滝ヶ原
石文化探索「60分石切場見学コース」申込みフォーム
こちらから「60分石切場見学コース」への申込みメールをお送りいただくことができます。
石の里ガイド紹介

山下 豊
里山自然学校こまつ滝ヶ原「里山体験交流塾」塾長

川端 彰
軽快なトークが冴え渡る川端さん

生水 茂
ニックネーム:生水さん 年齢:60
経歴:石川県庁職員